就業規則のことなら川崎市・横浜市・東京都内で中小企業やベンチャー企業の支援を専門とする鈴木社会保険労務士事務所にお任せください。
鈴木社会保険労務士事務所では、4つの就業規則作成コースをご用意しております。
求める就業規則の内容や労務リスク回避度、就業規則に付属する労務規程の種類、企業規模、ご予算などに応じて自由にお選びいただくことが可能です。じっくりご検討のうえ、納得のいく就業規則を作成してください。
4つの就業規則作成コースがひと目で比較できるページもご用意しましたので、こちらも参照してください。
なお、
などのご要望にも、柔軟に対応いたします。
お問い合わせフォームより個別にご相談いただければ、詳しいご説明とお見積りをいたしますので、お気軽にご利用ください。
「簡易版就業規則作成コース」は、その名の通り、内容を簡素化した就業規則を作成するコースとなります。
「ガチガチの就業規則ではなく、シンプルでスリム化した就業規則を作成したい」
「社員の人数も少ないので、形だけ就業規則を整えておきたい」
という小規模零細企業様(社員数名程度)向けのサービスとなります。当事務所が提供する他の就業規則作成コースで作るものに比べて、労務リスク回避度という面では劣る内容となってまいります。
<サービスの特徴>
<コースに含まれるサービス>
→各サービスの詳細説明はこちら
※給与に関する事項は、就業規則本則に組み込んだ形でのご提供となります(場合によっては「給与規程」として分けて作成するケースもあります)。
※見た目のシンプルさを追求しているため、当事務所のサービスの大きな特徴でもある「いざというときの労務リスクを回避できる条文」の提供については、他の作成コースに比べて質・量ともに劣りますので予めご了承下さい。
<費用>
110,000円(税込)
<その他>
■上記サービス内容に含まれない労務規程をオプションで作成したい場合については、こちらのページをご覧下さい。
→労務規程作成オプションサービスのご案内
■就業規則を現在お持ちで、その就業規則の見直しとなる場合は、上記費用をもとに個別にお見積りさせて頂きます。問い合わせフォームより、「就業規則見直しの見積り希望」の旨をご連絡下さい。
→問い合わせフォームはこちら
「小規模企業版就業規則作成コース」は、当事務所が得意とする「労務リスクをしっかりと抑える条文」をふんだんに採用した、企業防衛型の就業規則を作成するコースです。
「費用をかけて就業規則を作成するからには、やはりしっかりした就業規則を作成したい」
「社員の人数は少ないが、労務問題で会社が不利にならないようにしておきたい」
「いずれ人数が増えたときでも、それなりに対応できる就業規則を持っておきたい」
という小規模企業様(社員10名未満程度)にピッタリの就業規則作成サービスです。
※社員数が10名以上でも利用できないわけではありません。
<サービスの特徴>
<コースに含まれるサービス>
→各サービスの詳細説明はこちら
<費用>
154,000円(税込)
<その他>
■上記サービス内容に含まれない労務規程をオプションで作成したい場合については、こちらのページをご覧下さい。
→労務規程作成オプションサービスのご案内
■就業規則を現在お持ちで、その就業規則の見直しとなる場合は、上記費用をもとに個別にお見積りさせて頂きます。問い合わせフォームより、「就業規則見直しの見積り希望」の旨をご連絡下さい。
→問い合わせフォームはこちら
「標準版就業規則作成コース」は、当事務所が得意とする「労務リスクをしっかりと抑える条文」をふんだんに採用し、かつ、付属の労務規程も充実させた企業防衛型の就業規則を作成するコースです。
「現段階で、企業としてきちんとした就業規則を作成しておきたい」
「従業員の人数がこれから増えたとしてもしっかり対応できる就業規則が欲しい」
「労務問題で会社が将来的に困らないような就業規則を持っておきたい」
「労働基準監督署から指導を受けない就業規則を作成したい」
という中小企業様(社員数名〜100名程度)にピッタリの就業規則作成サービスです。
※社員数が100名以上でも利用できないわけではありません。
<サービスの特徴>
<コースに含まれるサービス>
→各サービスの詳細説明はこちら
<費用>
198,000円(税込)
<その他>
■上記サービス内容に含まれない労務規程をオプションで作成したい場合については、こちらのページをご覧下さい。
→労務規程作成オプションサービスのご案内
■就業規則を現在お持ちで、その就業規則の見直しとなる場合は、上記費用をもとに個別にお見積りさせて頂きます。問い合わせフォームより、「就業規則見直しの見積り希望」の旨をご連絡下さい。
→問い合わせフォームはこちら
「ハイグレード版就業規則作成コース」は、当事務所が得意とする「労務リスクをしっかりと抑える条文」をふんだんに採用し、かつ、付属の労務規程もより一層充実させた完全企業防衛型の就業規則を作成するコースです。
「正社員用の就業規則とは別に、雇用形態ごとに、パートタイマー・アルバイトや契約社員用の就業規則も作成したい」
「社会保険労務士のコンサルティングを受けながら、自社にあった退職金制度を新たに導入(または見直し)をしたい」
という中小企業様(社員10名〜数百名程度)にピッタリの就業規則作成サービスです。
※社員数が上記規模に当てはまらない場合でも利用できないわけではありません。
<サービスの特徴>
<コースに含まれるサービス>
→各サービスの詳細説明はこちら
<費用>
275,000円(税込)
<その他>
■上記サービス内容に含まれない労務規程をオプションで作成したい場合については、こちらのページをご覧下さい。
→労務規程作成オプションサービスのご案内
■就業規則を現在お持ちで、その就業規則の見直しとなる場合は、上記費用をもとに個別にお見積りさせて頂きます。問い合わせフォームより、「就業規則見直しの見積り希望」の旨をご連絡下さい。
→問い合わせフォームはこちら
当事務所がご提供している4つの就業規則作成コースの比較表です。それぞれのコース内容の概要については、コース名をクリックしていただくと別ページにてご説明しております。
また、各サービス項目の詳細内容については、各項目をクリックしていただくか、または下記ページにてご説明しておりますので参考にしてください。
就業規則作成サービス各項目の詳細説明ページへ
※費用は税込価格
簡易版 作成コース | 小規模企業版 作成コース | 標準版 作成コース | ハイグレード版 作成コース | |
費 用 | 110,000円 | 154,000円 | 198,000円 | 275,000円 |
1.対面コンサルティング | ○ | ○ | ○ | ○ |
2.給与体系コンサルティング | ○ | ○ | ○ | ○ |
3.労働時間コンサルティング | ○ | ○ | ○ | ○ |
4.雇用契約書雛形作成 | ○ | ○ | ○ | ○ |
5.三六協定作成 | ○ | ○ | ○ | ○ |
6.その他の労使協定作成 | ○ | ○ | ○ | ○ |
7.入社時誓約書作成 | ○ | ○ | ○ | ○ |
8.リスク回避型条文の採用 ※1 | △ | ○ | ◎ | ◎ |
9.就業規則本則の作成 | ○ | ○ | ○ | ○ |
10.給与規程作成 ※2 | △ | ○ | ○ | ○ |
11.パワハラ防止対策規程作成 | ― | ○ | ○ | ○ |
12.セクハラ防止対策規程作成 | ― | ○ | ○ | ○ |
13.育児・介護休業規程作成 | ― | ― | ○ | ○ |
14.パート就業規則作成 | ― | ― | ― | ○ |
15.契約社員就業規則作成 | ― | ― | ― | ○ |
16.退職金規程作成 | ― | ― | ― | ○ |
17.労働基準監督署届出代行 | ○ | ○ | ○ | ○ |
18.半年後の無料コンサルティング | ― | ― | ○ | ○ |
※1 リスク回避型条文の採用について
労務リスクを極力回避できる就業規則を作成したいのであれば、就業規則の各条文の内容を詳細に記述する必要があります。「簡易版作成コース」では、なるべく条文を簡素化し条文の数自体も抑えているため、労務リスク回避度がやや低くなっています。「小規模企業用作成コース」以上では、20年以上にわたり社労士として経験してきた労務管理のイロハを踏まえ、労務リスクを回避するためのテクニックを盛り込んだ条文にてご提供しています。さらに、「標準版」「ハイグレード版」では、問題社員の採用抑制や守秘義務に関する詳細な記述(ページ数にして1~2ページ程度)を加えることで、もう一歩踏み込んだ企業防衛のための条文もご提供しています。
※2 給与規程の作成について
給与規程については、「小規模企業用」「標準版」「ハイグレード版」では、就業規則本則とは切り離して独立した規程として作成しています。「簡易版」においては、もちろん給与の内容について書かれた条文はご提供しますが、就業規則本則の中に盛り込んだ形でのご提供となります(個別の状況によっては、別規程での対応を行う場合もあります)。
各種労務規程を個別に作成した場合の費用は、下記ページを参照してください。
(※個別に作成するよりも、コース料金の方が割安な設定となっております)
就業規則作成と労働基準監督署対策室トップページに戻る→
当事務所では、各種ご相談・お問い合わせを随時承っております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
サービスのお申し込みもお電話またはフォームより承ります。
お電話でのお問い合わせ
044-522-8757
各種ご相談・お問い合わせを随時承っております。どうぞお気軽にお問い合わせください。
サービスのお申し込みもお電話またはフォームより承ります。
044-522-8757
044-522-8729
suzuki@roumu-kanri.jp
〒212-0011
神奈川県川崎市幸区
幸町2-681-24
JR川崎駅 徒歩7分
京急川崎駅 徒歩6分
8:30〜17:30
(土日祝日を除く)
メールは24時間受け付けております。
お気軽にご相談ください。
事務所概要はこちら
お問い合わせはこちら